つれづれ雑記
-
不動産価格はまだ上がる?それとも横ばい?―意識調査から見える日本の未来
野村不動産ソリューションズの調査によると、「今後の不動産価格は上がる」と答えた人は41.4%。前回よりわずかに減ったものの、依然として最多を占めています。一方、「横ばい」は約3割、「下がる」は18%弱。つまり、多くの人は「下がる」とは思っていな... -
パワーカップルの住宅購入、立地が最重要視される
今日は、グローバルベイス株式会社が発表した「パワーカップルの住まい選びに関する調査」について解説します。タイトルを見て、こう感じた方も多いのではないでしょうか? 「結局、家を選ぶときって立地が一番大事なんだな」 はい、まさにその通りです。... -
首都圏中古マンション価格、12ヵ月連続上昇の裏側にある「二極化」と「心理」
「マンション価格、12ヵ月連続上昇」。ニュースの見出しだけを見ると「不動産市場は絶好調!」と感じるかもしれません。しかし、果たしてそれは本当に喜ばしいことなのでしょうか?首都圏の中古マンション価格が12カ月連続で上昇したという今回の発表。そ... -
【訪問マナー】あなたの評価を決める理由は、担当者以外にも礼儀を尽くす
ビジネスの現場で、「第一印象が9割」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。これは単なるキャッチコピーではありません。心理学の世界でも、人は初対面の情報をもとに、その後の評価を無意識に形成するという「初頭効果」が証明されています。そ... -
【顧客訪問】顧客宅訪問で信頼を築くための心構え
ビジネスの世界では、ちょっとした所作や心遣いが、信頼関係を大きく左右します。特に「顧客宅訪問」というシーンは、通常のオフィス訪問以上に繊細な場面です。なぜなら、相手のご自宅はパーソナルな空間であり、その中にお邪魔するということは、相手に... -
【社内メール】件名は明確に、内容はコンパクトに
ビジネスシーンにおいて、社内メールは最も頻繁に使うコミュニケーション手段の一つです。ところが、社内だからこそ「適当でいいだろう」という油断が生まれやすい部分でもあります。今回は、メール件名や宛名の書き方、内容のまとめ方について、よくある... -
【メール返信】相手に敬意を示し、信頼を築くためのメール返信術
ビジネスメールは、単なる連絡手段ではありません。そこには、相手との信頼関係を築く要素や、あなた自身の印象を左右する要素が詰まっています。メール一通で「この人はできるな」と思われることもあれば、逆に「この人、大丈夫かな?」と思われることも... -
【メール送信】メールの基本と「伝わる言葉」の選び方
社会人にとって「メールを書く」という行為は、日常業務の一部です。しかし、その当たり前の行動の中に、実は多くの誤解や信頼低下のリスクが潜んでいます。ビジネスメールで間違いやすい言葉や、正しい挨拶・件名の付け方を徹底解説。信頼を築くメール術... -
首都圏マンション「平均1億円時代」
先日23区内で流通する中古マンションのうち、7戸に1戸が1億円を超えているというニュースがありましたが、2025年7月の首都圏(1都3県)の新築マンションの平均価格が再び1億円を突破したというニュースが報じられました。「平均価格1億円」と聞くと、多... -
【クレーム】クレーム対応に学ぶ「言葉の力」
社会人として必ず直面するのが「クレーム対応」です。特に電話での対応は、お客様の表情が見えない分、言葉の選び方ひとつで相手の感情が大きく変わります。 ニュース記事にもあるように、クレーム対応は「相手の感情に寄り添う」ことが第一歩。しかしここ...