保証協会、ウサギとハト、全宅と全日、比べて見ました。

今回は保証協会の説明です。

宅建業の営業活動を始めるためには宅建業の免許証を受け取る必要があります。免許証を受け取るには、営業保証金等の支払い手続きをしなければなりません。この保証金等の支払いを証する書類と宅地建物取引業の免許についてのハガキ(宅建業の免許番号を取得すると届来ます)を持参し、免許申請時の建設・不動産業課にて免許証の受領することで晴れて宅建業の営業活動開始となります。

免許証を受け取る為の保証金等の支払には2通りの方法があります。

  ※保証金等の供託・納付は免許日から3ヶ月以内に手続きをするように求めれています。手続きを怠ると、免許が取り消されることがありますので注意しましょう。

①最寄りの法務局に営業保証金を供託

 ↪︎本店1,000万円、支店500万円 

    ※供託するものは有価証券でも可 

    国債:額面100% 地方債:額面80% その他国交省で定めるもの:額面80%

②保証協会に加入し、弁済業務保証金分担金を納付

 ↪︎本店60万円、支店30万円

保証協会への加入の場合、他にも諸経費がかかります。詳しくは前回の「開業コスト削減!?」をご覧ください。

そもそも営業保証金制度とは、宅建業者と不動産取引をし、損失を被った相手方(宅建業者を除きます)がいる場合に、その損失を補償するものです。消費者保護の観点から用意されています。宅建業者が取引を行う前にあらかじめ保証金を納めて置くことで、損害が発生した場合に活用しようと言うのが趣旨です。

②の方法を選んだ場合、保証協会に加入し、弁済業務保証金分担金を納付します。保証協会は2つの協会が存在します。1つの保証協会に加入した宅建業者は、他の保証協会への加入ができません。いずれか1つを選択する必要があります。保証協会へ加入し開業を考える場合、どちらに入れば良いのか迷ってしまう方も多いかと思います。実際に加入手続き中である当社が調べてみましたので簡単にですが説明しますので、参考にしてみてください。

・全国宅地建物取引業保証協会(ハトマーク:通称 全宅)

・全日本不動産協会(ウサギマーク:通称 全日)

全宅(ハトマーク)

昭和42年設立

全国約10万社加盟

入会諸費用総計約137万円

全日(ウサギマーク)

昭和27年設立

全国約2.5万社加盟

入会諸費用総計約124万円

※入会諸費用に関しては各都道府県ごとに異なります、またキャンペーン等で入会月により割引等がある場合がありますので、加入に際し事前にご確認ください。

各都道府県の情報も調べてみましたが、入会費については若干ですがウサギマークの全日の方が安いようです。設立年度も古いウサギマークの全日ですが、全国の加盟社数シェアは約20%となっております。費用をなるべく抑えたいと考えるならウサギマークの全日との意見が多いようでした。一方で、設立年度はウサギまーくの全日に比べ15年ほど後であり、加入費用も若干の高めではあるものの、加盟社数シェア80%を誇るハトマークの全宅は、その豊富なネットワークが魅力です。どちらの団体も研修制度やサポート体制があるのは同じで安心できますので、最終的にはご自身のお好みでというところのようです。

ちなみに当社は、役所の方のご紹介で全宅の市原支部長さんと繋いでいただいた事もあり、ハトさんマークの全宅への加入手続きをしました。市原支部のスタッフの方もとても親切で、加入の手続きをサポートも完璧でした。また別の機会に加入手続きについてご説明したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次